2014年11月号目次


[特集]

公共施設で導入が進む地中熱利用


〈イントロダクション〉公共施設への導入促進をめざして
助成事業で導入件数が増加


〈インタビュー〉地中熱適地マップを活用した導入を
(秋田大学 国際資源学部 教授 藤井 光氏)


〈寄稿〉公共施設における地中熱利用
(NPO法人 地中熱利用促進協会 理事長 笹田 政克)


■リポート
被災地の津波避難ビルで地中熱利用(石巻港湾合同庁舎)
10年以上の稼働実績のある公共施設(弘前市まちなか情報センター)
既設機器を使って二酸化炭素も削減(秋田公立美術大学)
町役場庁舎の全館冷暖房に利用(秋田県八峰町)
週末は市役所に行こう(山梨県甲府市)
降雪時の通行や歩行を快適に(日本地下水開発(株))

〈トピックス〉再生可能エネルギー熱利用技術開発事業より
〈話題〉国の助成事業も増加傾向に


連載

地中熱

◎NPO法人 地中熱利用促進協会


スペシャルインタビュー

アルミ系廃棄物端材から水素エネルギーを生成

一般社団法人 北陸グリーンエネルギー研究会 会長 炭谷 茂氏


再エネほっとステーション

接続可能量はもはや限界?!
電力会社の受入保留に見る再エネ普及への課題


Ecology & Economy エコ最前線

半導体照明へのストック50%置き換えで
約3割のCO2削減効果


連載

生命の連鎖〜生物多様性
●第4回 深刻な外来生物問題
大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 教授 石井 実


農業生物多様性


小水力発電の現場から
◎相原発電所


小水力発電なるほど!豆知識
ダムにまつわるエトセトラ(2)


木質バイオマスの利活用はどうあるべきか
●第3回 マテリアル利用とエネルギー利用の微妙な関係
木質バイオマスエネルギー利用推進協議会 会長 
筑波大学 名誉教授 熊崎 実


がんばれ!中小企業!!七転八起
◎ナノフュエル(株)


失敗しない太陽光発電の買い方
◎第7回 今後の太陽光発電のあり方ほか、今後の展望


小西雅子のなるほど!国際交渉
●第10回 来るCOP20リマ会議に向けて


異常気象と気候変動〜要因解明への道
●第4回 地球温暖化で寒い冬が増える?
東京大学 大気海洋研究所


最新!ドイツ温暖化対策事情
●ドイツ政府の行動プログラム「気候保全2020」


世界の都市から〜アメリカ編
●第4回 オープンスペースがつくるまちの魅力
公益財団法人 日本生態系協会


得する節エネ・省エネ・再エネインフォメーション


クローズアップ

バイオマス産業都市 最前線の現場 真庭市(後編)
軽油性状のバイオ燃料、走行実証を開始(京都市)


とぴっく

韓国で環境・気候変動をテーマに展示会
(ENTECH2014/ICEF2014)
太陽光発電の固定価格買取制度は継続
(一社)太陽光発電協会)
(公財)日本生態系協会/日本環境保護国際交流会


インフォメーションプラザ

国・自治体・世界のNEWSから

話題の省エネ・再エネ情報

購読申し込み・バックナンバー

編集後記
4コマ漫画「ななこのちょっとした挑戦!」

広告索引・奥付