◇廃石膏ボードをセメント原料 |
10月めどに川崎で受入れ、新築系が対象、解体系も研究 |
- 太平洋セメント - |
太平洋セメントは3月17日、今年10月をめどにグループ会社の第1セメント川崎工場で廃石膏ボードの受け入れを始めることを明らかにした。埼玉県浦和市内で開かれた同県産業廃棄物ゼロエミッション推進事業98年度第4回委員会の席上で公表したもので、当面は関東地方で発生する15万トン/年の新築系廃材の受け入れを視野に入れる。
|
|
◇技術評価事業を廃止 |
開発支援のみを実施へ |
- (財)廃棄物研究財団 - |
(財)廃棄物研究財団(理事長・山村勝美氏)は、3月18日に行われた理事会で、廃棄物処理技術評価事業を98年度で廃止し、新年度からは実証実験段階の支援を行う技術開発支援事業のみを行っていくことを決定した。同研究財団の技術評価事業が最近では技術評価そのものが国庫補助手続きの一環、あるいは国庫補助条件であるかのように誤解されることが多く、本来の趣旨に沿わなくなってきているとして、事業の廃止に踏み切った。
|
|
◇381社1,402小間で開催 |
韓国コーナーを特設 |
- '99廃棄物処理展・東京会場(5月25〜28日東京ビッグサイト) - |
今年5月25日から28日までの4日間、東京ビッグサイトで開催される「'99廃棄物処理展(=WADEX'99)」(主催・日報)に、381社が出展、屋内1,286小間、屋外116小間の計1,402小間の開催となった。7年連続前回を上回る過去最大規模。新たに、韓国コーナーを設ける。また、3月19日東京都内で出品社説明会が行われ、170社約250人が参加した。
|
|
◇まずはハンドリングテスト
|
木くずのセメント利用模索 |
- 埼玉県ゼロエミ推進事業 - |
3月17日に開かれた埼玉県の産業廃棄物ゼロエミッション推進事業第4会検討委員会では、建設系の解体木くずチップの受け入れ可能性について、太平洋セメントは3月中に日高市の埼玉工場の発電ボイラ向けでハンドリングテストを行うこと、三菱マテリアルは近々にも横瀬町の横瀬工場のキルンで投入試験を行うことを明らかにした。
|
|
◇公共工事で灰溶融スラグ活用 |
新清掃施設稼働にらみデータ蓄積 |
- 高知県 - |
高知県高知駅周辺都市整備事務所は、廃棄物の焼却灰溶融スラグを粗骨材活用すべく、このほど交通量の多い車道を選んだ試験舗装を行った。高知市では現在、清掃施設から発生した焼却灰を年間約1万5,000トン埋め立てている。2002年には新たに大型清掃施設が稼働する計画もあり焼却灰はさらに増加する見込み。今回の試験舗装は新施設稼働をにらみ、焼却灰の受け皿確立を目指し、データ集積を図っていく。
|
|
◇高速乾燥施設が本格稼働 |
含油・有機・無機汚泥を瞬時に処理 |
- 東伸サービス - |
東伸サービス(本社・愛知)では昨年11月に完成した汚泥高速乾燥・無害化処理プラント(処理能力=3立方メートル/時)が本格的な稼働を開始。汚泥・燃え殻、廃プラ類、その他廃棄物などの種類によって、無害化・乾燥、破砕・溶融、選別〜磁性物リサイクル・可燃物焼却──という処分を選んで行い、処理した物を圧縮セメントブロックにして有効利用するというシステムを確立した。
|
|
◇製造設備リサイクルで新会社 |
3年後には売上21億円へ |
- 大日本スクリーン製造、TOWA、堀場製作所 - |
大日本スクリーン製造(本社・京都市)、TOWA(本社・同)、堀場製作所(本社・同)は4月2日、3社の共同出資により、半導体や電子機器関連の中古装置をリサイクルする新会社を設立する。新会社の名は「サーク」で、資本金は8,000万円。出資比率は大日本スクリーン製造が4,800万円(60%)、TOWAが1,600万円(20%)、堀場製作所が1,600万円(20%)となっている。
|
|
◇PETボトル回収実績を伸ばす |
店頭回収も前年比47%増 |
- 大阪市 - |
97年4月の「容器包装リサイクル法」施行から2年が過ぎようとしているが、PETボトルの回収量が97年度下半期で412トンだった大阪市は、98年度上半期は635トンに増加するなど、着実に分別回収実績を伸ばしている。また、市内スーパーなど事業者が自主的に実施する「店頭回収」も浸透、収集量は対前年比47%増の成果を上げている。
|
|
◇生ごみ処理プラントを導入 |
触媒の力で日量5トン分解 |
- カギモト - |
廃棄物処理業大手のカギモト(大阪)では、かねてより進めていた触媒分解式の生ごみリサイクル実証事業にめどがついたとして、同社中間処理センター(摂津市)内にこのほど日量5トン規模の実用プラントが完成、本稼働を開始した。触媒分解式による同規模のプラントが設置されたのは国内では初。
|
|
◇公正取引委と協議し、ダンピング防止検討 |
処理料金の表示方法統一化へ |
- (社)全産廃連・医療廃棄物部会 - |
(社)全産廃連・医療廃棄物部会(部会長・渡辺昇氏)はこのほど、懸案だった処理料金問題について、3回にわたる実態調査結果を踏まえ、全産廃連内に公正取引協議会を設置、処理料金の表示方法の統一化などをテーマに、公正取引委員会と協議する意向であることを明らかにした。
|
|