カートン&ボックス 2022年7月号目次


■創刊40周年記念特集

箱創りビジネス 課題と展望40 Part1


01【段ボール製造技術の歴史】段ボール産業 40年の回顧と展望

02 03 04【段ボール業界の「市場」「環境」「技術」】魅力的な産業への変革に向けて

05【通販向け段ボール包装システム】深刻化する人手不足に対応

06【マイクロフルート】市場の変化で新たな価値を創造

07 08【紙器設計とパッケージデザイン】面白がって、自分の中にぶれない軸を持つ

09【箔とパッケージデザイン】「情報ツール」としての箔を提案

10【下請け体質から脱却するための経営】未来志向の経営のヒント

11【貼箱業界の課題と展望】需要拡大の鍵は“協業”

12【段ボール設計】段ボール包装設計技術の変遷(前編)

13【段ボールパレット】「 ナビパレット」の優位性と展望

14【パッケージとインターネットビジネス】 付加価値としての「開封体験」

15【物流梱包資材としての紙管】紙管はオールマイティな包装資材!

16【フレキソ印刷のトラブルシューティング】クイズ形式で学ぶトラブル回避とメンテナンス

17【印刷インキ】環境配慮型インキ他の開発と今後

18【印刷検査装置の技術】サステナブルな印刷ツールへ

19【カッティングマシン市場の歴史】サンプルカッターからカッティングマシンへ

20【段ボール企業の人材育成】“プラスアルファ”を考え続ける

21【段ボール業界とITシステム】システムベンダーが見るこれからのデジタル技術活用


月刊カートン&ボックス創刊40周年 謝辞

祝辞
全国段ボール工業組合連合会/全日本紙器段ボール箱工業組合連合会/レンゴー/ダイナパック/ザ・パック/横浜リテラ/小倉美術印刷/和気


■コラム

10年前の業界展望(2012年4月号)
DSJ 20年の足跡
紙器設計を学ぶヒント
段ボール「防災協定」の始まり(2014年3月号)
TFPの向上を目指して(2015年4月号)
貼箱はどこに行くのか(2000年11月号/12月号)
箱創り関連年表 前編


■モノ語りハコ語り

環境に配慮したパステルカラーに一新

よーじや「あぶらとり紙HAKO/BATON」


■News&Topics

労使幹部セミナーを開催

ハイブリッドで150人が参加/日本紙加工産業労働組合協議会、日本生産性本部

ドイツに中間持ち株会社を設立

同国の重量物包材メーカーも取得/レンゴー


■連載

シリーズ「包装と向き合う」ということ
Ⅲ.応用論(その3/7):「社会(背景)」の視点から、考えてみる/橋爪文彦氏(本誌サポーター)

ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 119
『あなたのビジネスを視覚化する「ループ図」の作り方』/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員)

技術士包装物流会だより
“AI”画像認識の現場から考えた日本“IT”の課題と対策案/清水太一氏(日本包装専士会・会員、元東洋アルミニウム)


■サイドニュース

・イベントインフォメーション/日報グループの箱創り関連ビジネス書
・情報BOX ・パテント情報 ・統計 ・編集後記・編集委員 ・次号予定・広告索引


▲TOPへ戻る▲