カートン&ボックス 2023年1月号目次


■特集

再飛躍に挑む箱創りビジネス


Part 1.顧客価値を生み出す箱創り
大型箱の生産性が2割向上/石川製作所のFFG初導入、罫線品質など評価/神崎紙器工業
容器としての可能性に注目/プラスチック代替でパルプモールドが再評価/TOKYO PACK 2022にみる各社の取り組み
[包装開発ストーリー]
工業製品の外装へ波及する段ボール化の今/日本パッケージングコンテストでも高い評価を獲得/日立物流グループ
CNF配合のスキンケア商品/化粧品業界に本格参入から1年/日本製紙パピリア
[インタビュー]CO2排出削減効果を訴求/全国に向けた供給体制の拡充も/ナビエース 代表取締役社長 大辻誠氏
[企業レポート]SDGsとCSRで“選ばれる企業”に/ユーザーとのキャッチボールが進化の源/クラウン・パッケージ
2022年の最高峰出そろう/紙器・段ボール関連のジャパンスター賞を抜粋/日本パッケージングコンテスト2022ダイジェスト
[インタビュー]総合生産力を強化/コロナ禍の学びを成長につなげる/三光紙器工業所 代表取締役社長 堀泰之氏
[確かな技術へ―段ボールセミナー' 22より]
①平抜き生産性向上(抜きカス対策)/東部段ボール技術委員会
②「貼合ロス」低減に向けた取り組み/中部段ボール技術委員会
③コルゲータ罫線形状と箱圧縮強さの関連/西部段ボール技術委員会
④生産性向上における阻害要因について/南部段ボール技術委員会
[“紙化”通信]/三菱鉛筆、日本化工機材、ヤマダホールディングス、大日本印刷
パッケージのECビジネスをスタート/オリジナリティに強み/福岡パッケージ

Part 2.勝ち抜くための“現場力”
連携で築く印刷産業の未来
IGAS 2022にみる「スマートファクトリー」への挑戦/日本印刷産業機械工業会、プリプレス&デジタルプリンティング機材協議会
マルチタスクの小ロット生産機/段ボール箱生産システム「AutoBox AB310」をIGASで初公開/エスケイセールス
メンテナンスのDX化を実現/「メンテナンスマネージャー4.0」の国内展開を開始/ハイデルベルグ・ジャパン
紙器製造のボトルネックを解消/IGAS 2022でトリミングマシンの最新機種を実演/河原紙器
L全判の平盤箔押機を納入へ/台紙シュリンクフィルム貼機への関心も高まる/日光エンジニアリング
[インタビュー] 持続可能な社会に貢献を 
紙包装化に役立つコート剤も開発/サカタインクス 常務執行役員 紙・パッケージ事業部長 西田利行氏
[寄稿] 進化し続ける段ボール検査装置/生産性向上・省力化へのチャレンジ/ダックエンジニアリング 段ボールSEグループ



■モノ語りハコ語り

お弁当容器で楽しむおせち

老舗の味を少人数でも手軽に/ティーケーシン「わたしサイズおせち」


■News&Topics

印刷産業の復活の象徴として

DX、スマートファクトリーなど新技術で未来を展望/IGAS 2022

プロと学生が未来をつなぐ

第1回日本パッケージデザイン学生賞を開催/日本パッケージデザイン協会


■連載

[新連載]差別化のための印刷紙器講座
1.ニーズを把握する三つの視点とは/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長)

段ボール包装ABC
包装設計篇 形状を作る(コーナー1)/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員)

ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 125
『紙は、サステナブルなトランスフォーマー』/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員)

[新連載]インフラとしての「包装」の使命・役割・立場
Ⅰ.序論:本シリーズ開始に当たって/橋爪文彦氏(本誌サポーター)

技術士包装物流会だより
年頭所感 ~技術士にできること~/青木規明氏(JPLCS会長、生産ロジスティクス研究所)

■サイドニュース

・データウォッチング ・日報グループの箱創り関連ビジネス書  ・情報BOX ・パテント情報 ・統計
・誌面で振り返る2022年箱創り市場 ・編集後記・編集委員 ・次号予定・広告索引


▲TOPへ戻る▲