食品包装 2010年1月号 目次
■特集
特集 変革時代の食品包装を考える
2010年 宇宙の旅と食品包装
戸田清志/大日本印刷
食品包装分野に向けたバイオマス原料の可能性
大島一史/バイオインダストリー協会
おいしさの科学とブランド戦略
加藤幸久/ポッカ コーポレーション
レトルト対応バリアフィルム「クラリスタ(R)」
廣瀬航/クラレ
注目すべき“非木材パルプ”の将来性
守屋浩/NPO法人 非木材グリーン協会
生鮮品流通に大きな貢献果たす“塩ビラップ”
鈴木環/日本ビニル工業会
■CLOSE UP
「日清のごんぶと」シリーズ
陶器柄どんぶりで高級感を演出/日清食品
■FP REPORT
軽量化実績は1缶当たり2.01%(0.72g/缶)
リサイクル率は産構審ガイドラインを8年連続達成/スチール缶リサイクル協会
■コラム
巻頭言
「改めて問いたいJAPANの技術力」
食と映画とパッケージ
「スラムドッグ$ミリオネア」
Eccoci(えっこち)
「ブームと呼ばないで」/小見直子
Hint on Design
齋藤 日出男
庶民文化の図像学
「大学いも」/町田 忍
パッケージ応援団
「伝統と進化」/筒巳素
筒美カレンの西へ東へ
「福岡県福岡市/キューブカステラ」/筒美カレン
■連載
ESSENCE of COLOR PLANNING
2010年は“日本らしい気配り”がさらに重要/杉山朗子(日本カラーデザイン研究所)
ロングセラーの横顔
粉末昆布茶のパイオニア「こんぶ茶」/清水りょうこ
主婦の今どき食生活雑感「今日何食べた?」
主婦(夫)48人、平日の朝食は…/ここちよい暮らし探求会 悠
中国の新5カ年計画と包装産業関連との関係
内陸・東北部の発展に高まる期待/村内一夫(東洋紡パッケージング・プラン・サービス)
RFタグ入門
奇跡の存在/寺浦信之
これで安心!ヒートシールの改善策<最終回>
究極のヒートシール技法“Compo Seal”を見る/菱沼一夫
特許に見る包装開発動向
不正開封防止(タンパーエビデント)包装・容器(その3)/吉井詢二
■NEWS&TOPICS
オザキ
福助工業
ユーシー販売
ウイスト
プラスワンテクノ
こだま産業
玉島包装
■その他
パッケージ業界動向 OverLook
包装ニュースアーカイブ
Information
月刊 非食品包装
広告索引
編集後記 & 次号予定
▲TOPへ戻る▲
|