カートンボックス表紙

  カートンボックス
  “箱創り”を応援するビジネスマッチングマガジン。
  1982年創刊で、2022年に40周年を迎えました。
  紙器・段ボール箱を中心とするペーパーパッケージからプラスチック
  コンテナー、クリアケース、パッケージ印刷、紙加工の情報まで幅広く
  網羅。

 バックナンバー

 1996-2002  2003-2024

 2024

 ■1月号

 試し読み

 (2025) 1月号 2月号

カートン&ボックス 2025年2月号目次


■特集

勝ち抜くための“現場力” ―設備・技術・人材―


総合教育プログラムを提供
機械の基礎知識から実践テクニックまで網羅/ボブストジャパン

各種品質と生産能力が向上
三菱重工機械システム製「MC-100」を導入/桐原容器工業所

連携で市場開拓を目指す
“あえてデジタル化しない強み”を追求/クドー機械開発

IJPトレンドや新機種を発表
オンライン形式で「Durstフォーラム」開催/日本製図器工業

[寄稿] 段ボール包装設計、解析手法などの動向
第62回全日本包装技術研究大会レポート/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員)

[寄稿]“ 面倒”を乗り越えて品質向上&コスト削減
人材育成の鍵は“チェックして、褒める”/宮崎丹美氏(明昌 代表取締役社長)

連携による製品開発を提案
ユーザー会で今後の方針表明/住化プラステック


■新春企画

箱創り関連業界キーパーソンインタビュー


未来を見据え、社会課題に向き合う/全国段ボール工業組合連合会 理事長 大坪清氏

業界の協力関係を強化/東日本段ボール工業組合 理事長 中橋光男氏

人材育成を重点施策に/中日本段ボール工業組合 理事長 髙橋秀治氏

労働力人口の減少に対応/全日本紙器段ボール箱工業組合連合会 会長 馬場忠雄氏

補助金の活用を推進/日本印刷産業機械工業会 会長 森澤彰彦氏

梱包・包装ソリューション/TANAX 代表取締役社長 田中一平氏

サステナビリティの実現へ/サカタインクス 常務執行役員 西田利行氏

業務の各種正常化を目指す/梅谷製作所 代表取締役 村川市郎氏

開閉式印刷機など開発へ/新幸機械 代表取締役社長 塚崎昌弘氏

紙加工で世界をつなぐ/中山商事 代表取締役社長 中山裕一朗氏

グループで顧客課題を解決/大創 代表取締役社長 大塚雅一氏

抜型技術で課題解決に貢献/コンゴーテクノロジー 代表取締役社長 芳賀拓海氏

“両利きの経営”を目指す/有功社シトー貿易 代表取締役チーフディレクター 谷口有三氏

「超軽量」の価値を提案/第一大宮 代表取締役社長 松岡貴峰氏

“まもるを、つくる”/川上産業 代表取締役社長 安永圭佑氏

[2025年に挑む] 安定成長の鍵は情報鮮度/ノードソン 代表取締役社長 内田勝氏


■World News

[ドイツ] ハイブリッドワークフローを実現
3000台目のトナー式デジタル印刷機を導入/シュットナーオフセットドルック社


■モノ語りハコ語り

竹取物語をコンセプトに
竹の箸の文化と持続可能なものづくり語り継ぐ/ヤマチク「okaer(i おかえり)」


■連載

シリーズ包装物語11考
第1考「何を考え、何をするのか?」Ⅰ.基本論(1):包装とは一体何?/橋爪文彦氏(本誌サポーター)

段ボール包装ABC
包装設計篇 設計事例(9)/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員)

パテントハンター
21.紙器 三角形・多角形C式/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長・本誌編集委員)

ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 150
福井大学&女子大生が考えた、紙製品の高付加価値化/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員)

技術士包装物流会だより
TOKYO PACK 2024参加報告/JPLCS 事業部会


■サイドニュース

・データウォッチング ・日報グループの箱創り関連ビジネス書 ・情報BOX ・パテント情報 ・統計
・From Editors・編集委員 ・次号予定・広告索引


▲TOPへ戻る▲